最新記事 by Maki (全て見る)
- 釧路市動物園の人気のアムールトラ、12歳のココアにボールを届けたい! - 15/12/2020
- サッカー場で驚いた食べ物を平気で捨てる人達。食品ロスを減らす方法は? - 20/12/2019
- やりたいことがあるなら、何も考えずに今すぐやるべき - 13/12/2019
BUYMAのメリットとは

BUYMAを始めて良かったこと、沢山ありますが
私にとって何より、一番のメリットは航空会社のマイルがたまって、旅行に行けることです!
商品の買付けにクレジットカードを使うので、お客様のお買い物をすることで、
マイルが自然と貯まるのですから、本当にありがたいお仕事です。
実はずっと楽天カードで楽天ポイントを貯めていたのですが、やはり旅行に行きたくなり、
一年前から、ANA VISA WIDE ゴールドカードを使い始めました。
主にそのカードを一年使うことで、一年で貯まったマイルは4万5000マイルでした!
4万5000マイルだと、ローシーズンならアメリカ、カナダに行けてしまいます。
他にも、アメックスゴールド、デパートのカードなど使い分けていますから、一枚に絞ったら、毎年ヨーロッパは行けますね!
もう一つのメリット、それはバイマを始めてから、自由な時間が増えたことです。
ネット環境さえあれば、どこでも自由に仕事ができます。それって本当に大きい魅力です。
自分の人生の時間を会社にコントロールされず、自分で好きな時間に、好きなことができます。
会いたい人にも、思い立った日に会いに行けます。
バイマのデメリットって何?
バイマのデメリットは、自分の仕事を他の人に任せるようになるまで、時間がかかります。
外注化できるまで、自分一人だと労力も時間もかかるので、
外注化できるようになって、初めて自由な時間が持てるようになります。
また外注化と言っても、お仕事を手伝って下さる方は、ロボットではありません。
相手は人ですので、当然、風邪も引きますし、お仕事をしたくても家庭の都合でできない日もあれば、
突然辞めてしまう人も正直沢山いて、大変な時もあります。
最初は外注さんが辞めるたびに、かなり落ち込んでいましたが、今は乗り切れるようになりました。
会社勤めだと、自分の時間をコントロールするのが難しいですが、
バイマだと自分で時間をコントロールできるようになります。
バイマのメリット、デメリットのまとめ

私がバイマで一番大変だと感じることは、外注化を安定させることです。
けれどそこを乗り切れば、少ない時間で、大きく稼ぐことが可能です。
薄利多売で外注化を半年間しなかった時期は忙しすぎて、毎日地獄のようでしたが、
徐々に高値売りに移行していったことで、ストレスも減り、お客様からの満足の評価が増えていきました。
バイマは最初は慣れるまでは大変ですし、時間はかかりますが、
工夫次第で、自由な時間を徐々に増やしていくことが可能です。
最新情報をお届けします
Twitter でMAKIをフォローしよう!
Follow @MAKINYSTYLE